響け!ユーフォニアム
吹奏楽は良い。身体と一体なのが良い。自分が思いどおりにならないのが良い。大人数なのが良い。他人が思いどおりにならないのが良い。そんな思いどおりにならない自分の音と他人の音が、揃って、重なって、響いて、思いどおりを超えた音を奏でるのが良い。(未経験者の想像)
* * *
全国吹奏楽コンクールがかつての普門館で開催されていた時に、一度だけチケットを購入できたことがある。その会場の、観客として聴いているだけでも緊張してくる引き締まった空気を想い出していた。
そう言えば、と初めて気がついて自分でも驚いたのだけれど、これまでにも多くの音楽系部活動系作品を観てきて、自分にはできないからこその憧れもあって、例えば「スイングガールズ」を筆頭にお気に入りの作品は数多くあるものの、でも、不思議なことに、自分自身が演奏したいとか歌いたいというふうには、思ったことはなかったんだよね。この、「響け!」に出会うまでは。
決してふわふわゆるくて楽しい部活動ではなく(そのような何かを批判しているわけではない)、ストイックでドライでシビアな競争の世界を描いているのに、どうして自分もその中に混ざりたいなんて思うのか、どうしてこれほどに登場人物の一人一人を魅力的に感じるのか、どうしてこんなに、音楽が心に響くのか。
* * *
脚本やら演出やら演技やらを見て感心するのは、ある心情を自分が表現するためには、その前にまず、他人のどういう心情がどのように振る舞いに現れているのかを察知して、読み取ることができていることに、凄いなぁと感心することしきり。
だってさ、現実の人は、間違うじゃん。感情とは裏腹に間違った振る舞いをしたり間違った言葉を使ったりしちゃうけど、そういうケースは正しく間違いだと判断し、感情が正しく行動に表れているケースは正しく正しいと判断して、そして、自分が感情を正しく表現するのに適切な振る舞いを選択できるって凄い。
あと、表現技巧に関して、以前に「『天才』をどうやって表現すれば読者・視聴者にその才能を納得させられるだろうか。例えば音楽(演奏)について、演出技法だとか全く無視した乱暴な私案としては、演奏シーンのみ5.1ch収録でその他本編はすべてモノラル音声。とか。」ということをつぶやいたことがあったけど、やはりこれは素人の稚拙な思いつきだった。反省。ちゃんとこうやって、演奏で、表現で、巧拙を表すことはできるんだよ。すごすぎ!
だから正直に言うと、「なぜ1話の(中学の時の)演奏ではダメ金だったのか」という問いかけに対して明確な答えを出してくれるとは期待していなかった(そういう主題を示す作品ではないと思っていた)ものだから、最終話で示された意思に、視聴者として受け身に徹していた自分のスタンスを粉々に砕かれたショックを、避けることができなかった。
次の曲を、次の曲は、私たちが、始めるのです!
* * *
その、(観客として)普門館に行ったのはいつだったろうかと思い返してみたら、耐震問題で使えなくなる前の最後の年だったらしい。幸運だったなぁ。
* * *
【追記】
しばらくした後に、こう思った。アニメを見終えた当初は、青春まっただ中の現役の最中にこそ、この作品に出会っていたかったと思ったのだけど、今になって冷静に思うに、そんな現役の、自分自身が主役にならねばならないときにこんな物語を見てしまっていたら、きっともうそれで十分に満足してしまって、抜け殻のような、何も残らない学生時代を過ごすハメになっていたかもしれないと、ゾッとする。劇薬注意。